Kebv Company

私の日記も兼ねつつ、何かしら有益な情報が書ければ

高校を賢くやめる方法

皆さんは高校を卒業されていますか?
私Kebvは卒業しておりません。お恥ずかしながら、高校の方は中退させていただきました。
そんな私の高校中退をした方法を今日は書こうかなって思います。高校生の頃は中退とかヤバそう、でも高校行くのはダルいなくらいに思って通い続けたのではないでしょうか?つまりは、やめようと思った人は意外と多くいるけど、やめた人は少ないという印象なのです。

やめた変遷

まずは私がやめた変遷から紹介しましょう。興味はないでしょうが、辞めるに至った動機というものを知らずして、この出来事を語るのは良くないです。物事の根幹には常に人の動機というものがあります。私の中退の変遷を語る必要性は十分にあるということです。

私の場合は、高校2年生に入り、シフト制を導入したことから始まります。高校にシフト性を導入することで、毎日が快適な生活になりました。シフト制について解説します。
スタンダードなものとして、午後出勤。これは午前中は出席せずに、午後から学校に行くことですね。だいたい昼休憩の後に来るので、授業は2時間ほどで終わります。とても負担が少ないですね。
次に、他校出勤ですね。文字通り、他校に通ってみました。私の高校の隣には私立高校がありまして、ジムなどの設備がしっかりしていたものですから、筋トレに励んでおりました。もちろん、勝手に登校しているので、出席は付かないです。もはや登校の意味がないですね。
これに加えて、月曜と水曜、金曜は休んでおりましたから、そうすると、学校にはだいたい週3〜4時間ほどしかいないわけですね。これが、セルフシフト制の高校生活です。
結果としましては、出席日数が足りず、単位が出ない科目が出てきます。また、高校レベルの勉強ですと授業を出ずにテストを受ければ、赤点は免れません。よって、単位を落とすことになり、退学へと繋がりました。

問題点

高校は中退が決まったとしても、不祥事を起こしていなければ、即退学となることはありません。大概は学年末まではいることはできます。特に、私は赤点や出席日数の不備でしたから、早期の段階で退学が見えておりました。対策をする時間があるわけですね。大事なことは、自分が何ができていないのかを考えることです。
私の場合は、社会のルールよりも自分のルールを優先することでした。他人からは社会不適応と呼ばれますが、端的に言えばマイペースということです。高校入試には酷く苦労したという覚えもなく、一年生の頃は単位も全て取りましたから、学力的な問題は少ないと考えました。

進路を決める

問題点はもっと詳細にありましたが、ここでは割愛。自己分析を済ませた後は、進むべき方向を定めなければいけません。当時の私が感じていたことですが、高校中退ということは高校生にとって、人生が終わるような感覚に陥ります。ですが、落ち込んでいる暇はありません。学生生活が終わりを告げようとも、人生は続いていきますから何としても進路を決めなければいけないのです。
私は、自分の学力を鑑み、大学進学をすることにしました。幸い、高校2年生で中退することになったので、高校3年生として過ごす予定であった一年間が丸ごと大学受験に使うことができました。かなり、現実的な案であったと思います。ただし、前述の問題点としてマイペースさがあります。おそらく、定時制などの学校に通いながら、勉強を進めていくことは、不適応を起こしかねないと予想されました。よって、予備校などを駆使しながら、自分のペースでの学習が必要となりました。

対策

大学受験につきましては、いくつかのタスクがありました。

  1. 大学を調べる

  2. 受験資格の獲得

  3. 受験勉強

主に、この3つです。
まず、一つ目。”大学を調べる”ですが、どの大学に行くか、どうやって願書を出すか、受験日はいつか、必要書類は何か、などなど、全て自力で調べることになります。Google先生に聞けば簡単にわかることではあるのですが、調べ漏れがあっても自己責任になることと、アドバイスなどをもらえないことは、高校生としてはプレッシャーになります。中退者の辛いところだと思います。噂によると、高校では教員の方々が、手厚いサポートをしてくれると聞きましたので、無難に高校は通われた方がいいと思いましたね、はい。私は、「何これ?センター試験?スゲー!」など新しい発見が多くて楽しかったです。
二つ目。”受験資格の獲得”です。あまり知られてないかもしれませんが、大学受験には、受験資格があります。それは、高校を卒業していることです。初めて知った時は、ビビり倒しました。ですが、救済措置があります、大丈夫です。高校卒業程度認定試験というテストです。長ったらしい熟語で目眩がしますが、略称で”ダイケン”とかって呼ばれています。かつて、大学検定という名前だったことが由来でしょう。このテストに合格することが、高校中退者のノルマとなっております。高校卒業程度認定試験については、詳細を後日、記事にしようと思います。長くなりそうなので・・・。
最後に、”受験勉強”ですね。これが、最も多くの時間を使うことになります。高校を中退したということは、受験に失敗できる余裕はないです。当然ではありますが、学校からの推薦はないので、テストでの実力勝負しか許されていません。家族からの圧も感じます。社会的にも、背水の陣であることには変わりません。最終学歴は中卒ということですからね。しかし、中退者の強みというのもあります。とにかく、時間が余っているということです。普通の高校生であれば、部活動や通学など、総合学習など受験勉強以外の時間を取られます。また、細かなところで言えば、友人との雑談であったり、クラスで変人に思われない程度に、髪の毛にワックスをつけるなど、意外と多忙です。中退者は違います。まず、人とは喋ることはありません。常に参考書を片手に、英単語をうわごとのように呟き、風呂にも入らず不毛だらけになろうが、誰も文句を言いません。学習の内容についても、理解が早いところは飛ばし飛ばし勉強できますし、苦手な科目はじっくり繰り返しの学習ができます。最大効率で学習を進めていくことができることが、強みなのです。

高校をやめる方法

これまでの高校生活より、問題点の洗い出しを行い、それを踏まえつつ進路と対策を立てる。そうすることによって、タスクが見えました。私の体験を実例として挙げましたが、就職や転校でも同様のプロセスになるかと思います。
今回の記事についてですが、賢くやめると銘打ってありますから、コツとなることを書こうと思います。
大原則として、後手に回ってはいけません。上記で挙げたプロセスは在学中に済ませましょう。急に退学になった場合は仕方ないですが、そうでない人は在学中にできるだけのことをやるのです。なぜなら、学生証を使って割引が使える施設が多い、人からアドバイスをもらえる、教員と話せる、学校という施設を使えるなどなど、高校生の間にしかできない特典があります。高校にいる間は気が付きにくものですが、やめてからでは後の祭りです。高校卒業程度認定試験や願書の取り寄せなどは、在学中にでもできます。予備校に通いたい人や、参考書の購入などを検討している人は、できるだけ在校中に情報収集をすると良いでしょう。先輩からのアドバイスを貰えれば最高です。私は、陰キャでしたので、知り合いは高校にはいませんでしたが、他校の宇野くんから色々と話を聞くことができました。それでも、後から後悔することや、準備に追われることはたくさんありますので、早めに行動しておいて損はないでしょう。
早めに準備ができれば、3学期は退学したも同然の扱いを受けることもあるかと思います。私の場合ですが、3学期のテストで「115点を取らないと単位を落とす」と言われた科目があります。100点満点のテストで、115点は取れませんから、教員が「今日から別の勉強をしていいよ」と助言をしてくれました。遅刻指導についても、もはや取り合っても無駄だと判断されたのでしょう。基本的に居ても居なくても一緒の存在になります。ここで、落ち込んではいけません。これこそが、”真の自由だ”と胸を張りましょう!具体的な思い出作りとか考え始めます。この頃は、私もルンルンで、授業中に便所飯を食べながら、壁の落書きを目に焼き付けていましたね!クラスメイトから教科書を借りて、表紙だけ返したらブチギレられたり、ワークブックに釘を打って閉じてみたらブチギレられたり・・・・あまりの奇行が目立ち、保健室の心の先生に呼び出しをされたのは、いい思い出ですね。話がそれましたが、この期間は中退した後の生活の予行演習のようなものです。しっかり、備えておきましょう。

もしも高校をやめようと思っている人へ

高校中退は修羅の道であることに変わりはないと思いますので、思い止まりましょう!ハッキリ言って、まともな判断ではないです。
ですが、人には事情がありますから、高校の中退のノウハウを紹介させていただきました。最後に、私の考えを書こうと思います。
高校を中退したら、何をするにも強靭な精神力が必要になると思います。人の目を気にしない、自分の将来に希望を持つ、そういったメンタルです。高校生という多感な時期に周りと違うことは、心理的な負荷になります。周りからは中退した半端モンとして扱われます。落ち込まない方が無理です。ですが、誰も手助けをしてくれません。余計に卑屈になっていき、徐々に人から嫌われる人になるでしょう。この負の連鎖を自力で止めるのです。今の自分を認め、周りへの尊敬を忘れず、努力し続けるしかないです。一応、私は大学院の修士課程までは卒業できました。おかげで履歴書には修士卒とデカデカと書けます。高校に入れたのだから、それだけの実力があるということなので、努力をすれば何かしらの結果はついてきます。
高校で味わうはずだった学祭や卒業旅行など、楽しいイベントを全てスキップした以上、不幸な人生だとネガティブになります。「友達いないから関係ない」と思っていても、あるのとないのとでは違います。喜怒哀楽に関わらず、経験がないというのは明確な損失です。だからこそ、強く気高く生きていかなければなりません。普通の高校生は、一人を極め過ぎて参考書を話し相手にし始めるようなことは起きません。職質された時に、人と話すのが久々過ぎて、舞い上がることもありません。自分だけの力で頑張った、そう思えるような生活をしたことがないのです。他人への感謝を忘れてはいけませんが、高校中退したからには、自分の自信になるように心がけて欲しいです。人と違う経験をプラスに変えるために努力してください。

amzn.to

ブラックホールが撮影された!

「いて座A*(いてざ・えー・すたー)」ついに撮影成功したそうですね!ヤバいよねー、良かったねー。
一つずつ説明すると、私達が住んでいる地球は、天の川銀河と言う星の集まりにある属しているそうなんですね。その中心にある星が「いて座A*」と呼ばれていて、その「いて座A*」がブラックホールだと予想されていたわけです。その「いて座A*」がついに写真撮影に成功したと言う、歴史的に偉大な功績なんですよ!

撮影方法

「いて座A*」って夜空に見える天の川の中心なわけで、当然肉眼で見える距離でもないし。ブラックホールって光も吸収すると言われているので、普通にカメラでパシャっとやっても何も映らないんですよね。それ故に、大発見な訳ですけど。それで、気になる撮影方法が、以下
世界8か所にある電波望遠鏡を結んだネットワークを形成。複数の電波望遠鏡を1つの巨大な仮想の電波望遠鏡として撮影”
全く意味がわからないですけど、要は世界中の望遠鏡を繋げて撮影したってことだと思います。いやいや、望遠鏡って接続できるもんなの?大体、”仮想”って言ってんじゃん。仮想でよければ、言ったもん勝ちだろ笑。母親が料理してる時に、「うちのコンロを接続してあるから、仮想の巨大コンロとして使えるの。だから、10人前の焼きそばとか作れる」って言ってたら、イカれてるだろwwwwwww
すぐに病院連れてくし、焼きそばは美味しい。

はい。と言うわけで、世界中の人類の叡智を集結させたと言うことでしたね!

画像化

実は大変なのは撮影だけではないそう。画像化も大変だったんだとか。どういうことかというと、まずブラックホール自体は光も何も出てこないので、その周りのガスとかを観測することになるんだそうです。この「いて座A*」の周りのガスは、数十分あれば一周回るんだと。地球の自転は一周で24時間ですから、まあまあ早そうですよね。
そして問題は、望遠鏡で観測するのには何時間もかかってしまうと言うこと。観測している間に、「いて座A*」の周りのガスは何周もしてるんですね。お父さんが張り切って運動会の徒競走を取ろうカメラを構えた瞬間に、学年全員のレースが終わってた状態ですね。お父さんもびっくり。「おーい、何番目に走るんだー?」とか呑気に構えてたら、10レースくらいが瞬く間に執り行われ、目の前を百人近くの学生が通過して行って、どれが息子かわからないでしょうね。お父さんも、しょんぼりです。
ちょっと、分かりにくい例えでしたが、とにかく早すぎてカメラに捉えきれないと言うことなのだそう。
ただ、今回の撮影者は一般会社員のお父さんではなく、世界トップクラスの頭脳を持った天文学者ですから、なんとか画像化したんですね。気になるやり方ですが、以下
”観測データから得られた何千枚もの画像を特徴に応じて4つのグループに分別し、その上で平均化した”
はいはい、なるほどわからん。私が調べたところによりますと
1:まず、何千枚も写真をとった
2:そしてその画像を4つの方法で解析
3:それぞれの解析したデータをスーパーコンピューターで画像化
と言う流れだそうです。マジで、写真とかのレベルじゃなくて、ヤバいよね!まず、スパコンで平均化してあるってサラッと言ってるけど、意味不明でしょ。免許の写真を撮りますよって言われて、スパコンで日本人千人の顔の平均を作られたって、何も信用できないわ!そういうことじゃないんだろうけど。
ともかく、最新技術を駆使して画像化に成功したそうですね!

まとめ

何をしているかはわからないけど、とにかくすごい話だということが伝わったと思う。アインシュタインが「ブラックホールって星があると思う」と言ってから、実際に画像として確認できるまでに至る科学史には、思わず胸が熱くなる。相対性理論とか意味がわからないけど、科学の進歩は目覚ましい。是非とも、世の中の科学者の皆様には活躍していただいて、この無職ニートにも、感動的な情報と新たな知見を届けて欲しい。

追記

今回のブラックホールの記事については、友達のヨッシーくんが教えてくれました。なんか、色々と興味があるのだとか。私には難しい話だけど、ヨッシーくんはわかりやすく噛み砕いて教えてくれるので助かってます。いつ勉強してるのか謎な人物ではあるんですけど、今後もヨッシーくんからの情報提供を元にブログを書いていきたいです笑

PHPの勉強

今回は、サイト作りに行き詰まり、ついてに意を決してプログラミングを勉強することにしました。まずは初歩的な能力をつけたいところです。私が今回、行き詰まっているのは、PHPというプログラミング言語です。PHPの書き方を勉強していきます。

ありがとうProgate!

今回はProgateというサイトにお世話になろうと思います。
Progateは様々なプログラミング言語を学習できるサービスです。無料でも使うことができますが、できる範囲がものすごく狭いです。Progateはプログラミング言語ごとに、いくつかのレッスンに分かれているのですが、無料でできるのは、そのうちのレッスン1だけなど。プログラミングってなんだろう?と疑問に感じている程度で、少し触ってみるという使い方であれば良いと思います。もし、ちゃんと勉強しようとするなら、有料プランに変えた方がいいです。どうしても導入部分だけで、そこから自力で知識を蓄えていくには、時間がかかってしまいます。PHPなどは用語集のようなサイトも存在していて、勉強しようとすればできなくはないのですが、やはり有料なだけあってProgateの方が学習スピードが速かったです。(私も無料で頑張ろうとしました笑)
一応、PHPの用語集サイトも貼っておきます。

こんな感じで進みます

Progateのスクショを交えながら、私の勉強の進捗を報告しようかと。

画像

まずはこんな感じのスライドで、説明されます。本当に初心者向けに作ってあるみたいで、丁寧に説明してくれます。先にPHPには少し触れていたので、私としては「ああ、こういう仕組みだったの」と再確認&整理をしてくれた感じですね。

画像

スライドの後は、実際に入力していく画面になります。左が指示で、真ん中の黒い画面にコードを打ち込んでいきます。すると、右の擬似サイトにコードが表示されていきます。自分の打ったコードが動くのを見ると、感動しますね。

ひたすら打ち込む!

スライドみて、打ち込む、スライドを見て、打ち込む、スライドを見て・・・・
黙々と作業をしていきます。タバコの煙もモクモクと上がります。次第に音楽をつけ始め、リズミカルにタイピング、そしてトドメのエンタキーをタァーーン!!
Progateくん『エラー』
私「・・・・・・・」
幾度となくPCを破壊しようとしてしまいました。
そう、Progateはちゃんとエラーメッセージを出してくれるのです。大概は、「 : 」や「 . 」「 , 」の入れ忘れです。こういった初歩的なミスも練習で減らしていけるのは良い点だと思います。困った時には、答えと自分のコードを比較することもできるので、そこまで悩むことはないと思います。

レッスン完了

レッスン1が終わりました。次のレッスンにもいけるのですが、復習をすることもできるそうです。Progateくんが言うには道場なのだそう。早速、道場破りだ!ビリビリビリー!

まとめ

とこんな感じで、勉強しております。意外と一つのレッスンを終えるのに、時間がかかっています。PHP関係に関しては、しばらく更新できなそうですね。できるだけ早く、脳みそに情報詰め込んで戻ってきます。

プログラミング入門講座――基本と思考法と重要事項がきちんと学べる授業amzn.to
1,738(2022年06月02日 23:39時点 詳しくはこちら)
Amazon.co.jpで購入する
 

ハンバーガー店員としての1日

前回に引き続き、ハンバーガー屋さんについてです。なんとか、ハンバーガーショップの営業を終えたので報告を!
前回は雑な説明しかしていなかったハンバーガーショップですが、今回はもう少し説明をしながら書いてみようかと。

ハンバーガーショップについてのアレコレ

ハンバーガーショップは今回は18時〜20時の1日限定のオープンとなりました。
というのも、まだ店舗は持っていないので、レンタルキッチンを使用し、完全予約制での営業としました。レンタルキッチンのいいところは、短い時間での営業ができること、家賃も必要な分だけでいいこと、場所も選べるところです。デメリットは、時間当たりの値段が高いことですね。
提供させていただいた品は、ハンバーガーと言っても、グルメバーガーというジャンルのもの。マックとかモスと違って、ボリュームのあるサイズになっています。ディナーとしても満足していただけるかと。私個人の意見としては、ファストフードとグルメバーガーの最たる違いは、パティにあります。バーガーに挟まってる肉のことです。ファストフードのパティって、なんだかボソボソしているというか、加工された感じがするんですよね。でも、グルメバーガーのパティは。肉そのもの。もはや、ステーキ。肉が主役でそれを引き立てるための、バンズと言ってもいいでしょう!
メニューは主にコースで出しました。初めから出すものが決まっているので、仕入れや仕込みに見通しが持ててよかったと思います。ハンバーガーでコース?と疑問に思う方もいるかもしれませんが、私としては十分に満足していただけるかと。繰り返しになるんですけど、ファストフードとは全くの別物なんですよね。

営業開始!

緊張の瞬間です。これまでのバイトで怒られてきた経験から、飲食業には自信がないのですが、頑張ってやってみようと意気込んでおりました。これまでバイトでは、つまみ食い、トッピングを忘れる、数秒おきにサボるので作業が進まないなど、致命的な欠陥を抱えていた私ですが、今回はやればできるということを、証明しなければ、Kebvの未来はありません。背水の陣!

と意気込んだのは良いものの、実際にオーダーが入るとヤバい。緊張する。働くってこんな感じだっけ?久々の労働はキツいですね。まず、氷を入れて、シロップを入れて、アルコールと炭酸を入れて・・・・テンパるなぁ

頑張れ接客!

なんとかオーダーをもらいつつ、皿を回収して、ドリンク作って、とこなしていく私Kebv。不慣れさは抜けないものの、なんとなくテンポを掴んでいきました。それでも、フロア全部を見るのは無理だ。カウンター席はシェフに投げることにした。時たま、様子は見るが、私はテーブル席に集中することにした。そうすることによって、焦ってミスをすることを防ぎつつ、料理の提供をなんとか間に合わせる。そして、洗い物は忘れられていき、疲れが溜まった私は、テーブル席のお客様と談笑する。もう、何も進まない。

無事、営業終了!

片付けにはヘルプでもう一人増員され、私はコーラを飲むことに集中できた。レンタルスペースのため、閉店時間も限られているので、皆慌ただしそうにしていた。シェフが「まあ、最初はこんなものだよ」と言って、私を励ましてくれた。あの苦い表情は忘れられない。
私は勤務時間のうちの、半分くらいは働いていたと思う。うん、上出来ではないか!収益もちゃんと黒字だ。一緒にやったシェフの負担が思いやられるが、とにかく私にとっては良い経験であった。

まとめ

レンタルキッチンでの営業について、書きましたが皆さんどうでしたでしょうか?お店を出してみないとわからなかったことが、私はたくさんありましたし、何より当日の緊張感は今回の営業がなければ、味わうことができませんでしたね。もしも、お店を出してみたいと考えている方がいらっしゃれば、レンタルキッチンをご検討してみてはいかがでしょうか?

ハンバーガー屋さんを作りたい

どうも、Kebvです。
実は今週、友達とハンバーガー屋の準備をしておりました。
驚くべきことに、僕はほぼ飲食業未経験なので、友人に丸投げの要素がでかいです笑。
でも、準備は楽しかったので、ちょっとメモがてらに書こうかと。

理経験について

一応、私は3ヶ月だけバイトしたりしましたが、その程度だと経験値としては無に等しいですね。むしろ、4年くらい専業主婦をしておりましたので、そちらの方が経験としては生きているかと。前職も家事代行みたいなところが多かったですし、主婦歴には謎の自信があります。
最近は、全く料理をしませんし、以前にあげた記事では、暗黒の料理を披露しましたので、根拠のない自信ではあるのですが笑
今回は主に、仕入れと仕込みに付き添いました。

仕入

友人に付き添って、野菜やら肉やらを見てきました。久々にみる食材は少し感動しました。主婦目線としては、品は悪くても値段が安ければ買っていたのですが、お店となるとそうはいきませんよね。こんなもの煮込めば全部一緒じゃ!という理論は使えません。特に、ハンバーガーに挟む用のトマトは直径が足りなければ、見栄えに影響するというのは、当然のことですが、目から鱗でしたね。
肉については、正直どれも同じに見えていたのですが、友人から目利きのポイントを教えてもらうと、驚くほど違って見えてきました。これからは、スーパーのお肉もちょっと違った目線で見れるかも。

仕込み

友人が仕込みをしながらも、私に手順を丁寧に教えてくれました。包丁の入れから教えてくれる徹底ぶり。かつて、バイトで適当にぶった切っては怒られていたことを思い出します。バイトの時と違うのは、つまみ食いをしなかったこと。私はつまみ食いをしまくるので、賄いをいただく前には、満腹になっていました。
手入れの行き届いた包丁、肉の部位ごとに筋や脂をとっていく細やかな作業、野菜などの素材を最大限に活かす調理工程。どれも家事のレベルではないなと感動いたしました。

終わり

色々と企業秘密の要素があったり、どこまで書いていいのかわからず、アバウトな内容になってしまいました。とにかく、何かを始めるってワクワクしますよね!今回は、非常に薄い内容でしたが、いつか再度まとめられたら、いいなと思います。
久々に外出したので疲れたー!